2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
両親は日本人だけれど生まれも育ちも外国という人が、時々日本語レッスンを受講しにきます。特にアメリカに多いです。
日曜日、競馬の東京大賞典の放送を見ていたら、MC役の橋本マナミさんがすごい声を出していた。 news.yahoo.co.jp
何回か書いているiDeCoへの愚痴。たぶんこれが最後。退職金の源泉徴収票がない場合に一時金を受け取る場合はWeb申し込みではだめで、文書による申し込みだけとのこと。
水曜の夜から37度5分くらいをいったりきたりの微熱状態が続いています。のども少し傷むし、軽く咳もでる。インフルエンザかなあ。 news.yahoo.co.jp
東京都がやっていたポイント還元。24日で終了しました。3月にも行ったものの第2弾。その時の使用額を元に設定したようですが、前倒しで終了。みんな結構使ったんですね。 news.yahoo.co.jp
昨日の夜はクリスマスイブ。ちなみに、イブはイブニングのイブ。だからクリスマスのイブニングのこと。
バブル崩壊後の90年代後半、個人的な趣味で不動産の勉強をしていて、宅建の試験を受けて合格しました。その時以来だから、30年ぶりぐらいに聞いたのが地価税という言葉。国民民主の古川代表代行が、「103万円の壁」引き上げの財源の1つとしてあげたもの。い…
今年のM-1は令和ロマンの優勝。これで2年連続。3組の中ではやっぱり一番でしたね。ただ面白いは面白いですが、何か計算ずくの漫才だったような。本人たちも言っているように得点をあげるために研究して、それを忠実にこなした感じ。 news.yahoo.co.jp
今回の税制改正でiDeCoの掛け金がひきあげられましたね。もちろん政府も宣伝に余念がありません。 https://www.gov-online.go.jp/article/202412/entry-6825.html
私が行っている日本語学校の講師たちに風邪・インフルエンザが大流行。1日に一気に5人休みの連絡がきて、ちょっとしたパニックになりました。代講要員はいるけど、これほどの人数はさすがに初めてだったよう。
日曜日の朝9時ごろにガソリン入れにいったら、ほぼ満車。空き待ちになってしまった。まずこんなことはないのでなにがあったのかと思ったら、これですか。19日からガソリン値上げするんですね。 news.yahoo.co.jp
年賀状の引き受けが始まりましたが、TV見ていると値上げの影響もあってか、年賀状仕舞いの話の方が多い感じ。とはいえ、日本郵便はそこそこのCMを流していてスポンサーの機嫌を損ねてはいけません。で、年賀状の景品をちょっと紹介していましたが。万博のペ…
月曜日は人間ドック。昨年と同じ病院での受診。ここは全部ではないけどすぐに結果をしらせてくれるのがありがたい。
日曜日の夕方、1971年の紅白歌合戦を放送していました。後編ということで、土曜日に前編やってたんですね。知りませんでした。
ネットニュースをみていたら、JKK東京、東京・小金井で初の「シニア賃貸」という記事がありました。UR住みの私もどんな間取りなのかちょっと気になります。 www.re-port.net
近所の郵便局に12時半頃いったら、玄関が閉まっていた。あれ、廃止されたのかなと思ったら、ATMはちゃんど稼働中。ふと案内が貼られているところをみたら、この11月から12時~13時まで試験的に窓口を閉めるとのこと。
飲み会にいく機会はめっきり減ったけど、もう10年早く知りたかったのが12日にNHKで放送された「トリセツショー」の内容。 1杯目は30分かけて飲むべしとのこと。 www.nhk.jp
いま日本語レッスンで留学生の就活を手伝っています。グループディスカッション対策で、言い回しとかいろいろ一緒に考えています。
明菜復活ですか。 news.yahoo.co.jp
スーパーに行ったら、丸々と太ったアジが1尾180円で売っていました。夕食は肉にするつもりだったけど、急遽アジの塩焼きに変更。
12月になると、そろそろ確定申告が頭をよぎってきます。仕入がある商売ではないし、お金が入ってくるのは月1回だけだから、帳簿をつけるのはそうたいしたことはありません。ただ、それが逆に普段はあまりつけずに、年末に通帳をみながら仕訳を起票するという…
ほぼ日本のマスコミはスルーしていますが、現在7人制ラグビーの大会セブンズシリーズが半年くらいに渡り開催されています。今週は今年度の第2戦。
iDeCoの年金形式での受け取り。控除額を考えると、多少税金とられたとしても一時金と年金の併給にしようかと。できれば一時金をもらったあと、何年か空白期間を置いて年金部分がもらえれば。 次に考えたのが、年金をもらい始めてから停止期間があるといいな…
iDeCoの受け取りの方法を考えています。退職金の源泉徴収票をなくしてしまったので、受け取りは年金方式しかありません。 https://www.nrkn.co.jp/
今、ワーキングホリデーで日本に来ている外国人に日本語を教えています。ちょっと話題になったのが、マイナ保険証。 news.yahoo.co.jp
MXTVの人気番組の「5時に夢中!」でインバウンド向けに日本の学校生活の体験ツアーが人気という記事を取り上げていました。 mainichi.jp
12月から本格的に運用開始のマイナ保険証。あちこちで言われているとおり、準備不足のところがたくさん。 news.yahoo.co.jp
スマホの電池取り替えてから2カ月ちょっとたつけど、どうも安定しない。いや、使う分にはなにか問題があるわけではないのだけれど、どうも残りのパーセントの表示がちょっとおかしい。