おひとりさまの団地暮らしの日々

ファミリーのイメージが強い団地生活。ですがおひとりさまの人も結構多いんです。そんな団地の一人暮らしの日々を綴ります。

日本語教育

ら抜き言葉の次は、さ入れ言葉かな

毎年楽しみにしている「国語に関する世論調査」。今年は24日に発表されました。 news.yahoo.co.jp

「ペレストロイカ」「スッチー」が辞書から消えちゃうみたいで

23日にモーニングショーを見ていたら、三省堂の辞書が改版時に無くす言葉の紹介をしていました。 news.yahoo.co.jp

「開いた口がふさがらない」が反対の意味になっちゃった

朝の情報番組を見ていたら、90歳の女性フィットネスインストラクターの話題を取り上げていました。この方ですね。 www.nippon.com

「させていただく」はあなたまかせの表現

モーニングショーで、「させていただく」の乱発について取り上げていました。 twitter.com

「普通はない」と「普通ではない」と

上級者向けの日本語レッスン。東京オリンピックの話題を取り上げることが多くなりました。 その中で、紛らわしい日本語の表現としてレッスンで使ったのが、分科会尾身会長の表現。五輪開催について、「いまの状況でやるというのは普通はない」と言ったもの。

外国語を学ぶときは舌の位置も意識しましょう

日本語教師になって7年目。いまだに苦手なのが発音の矯正です。日本語は母音が5つしかないので、比較的他言語よりも発音は簡単なのですが、「ざ」「じゃ」といった濁音と拗音の区別がつかない人は結構多いです。

日本語にはウチソトの関係というものがありまして

日本語を勉強している外国人で、日本語のウチソトの関係は頭では理解できても、実際に使う時は混乱することが多いです。ウチソトの関係とは、話し手が相手を自分と同じグループに属しているかいないかを判断して、言い方を変えること。

観測史上「最早」は、「さいはや」か「さいそう」か

今年の桜は観測史上最も早く咲いているところが続出しています。天気予報の字幕では、毎日のように「史上最早」という言葉が使われています。 weathernews.jp

「中高生の基礎英語 in English」が楽しみだ

もうすぐ新年度。本屋さんでNHKの語学講座のテキストが並ぶのが4月の風物詩。昔の文法解説中心の語学講座と違って、現在は何々ができるというレベルを想定した番組構成になっています。 これはNHKだけではなく、日本語教育も同じ。ヨーロッパで定めたCEFRと…

走れメロスが教科書から消えてしまうかもしれないな

日本語レッスンには小説などをよむ読解のレッスンもあります。レベルにもよりますが、小中学校の国語の教科書で使われる題材が多いですね。この前は太宰治の「走れメロス」を使いました。 www.aozora.gr.jp

30万枚売上の「枚」って、何が売れたんだろう

日本語学習者にとって、助数詞は悩みの種。種類の多さもそうですが、いっぽん、にほん、さんぼん、など数によって発音も違いますからね。助数詞を説明した後は、鉛筆3本とかの画像を使ってちゃんと言えるか確認します。

表裏一体の意味が辞書によって違うんだよなあ

日経のスポーツ面は日経らしく、スポーツの結果だけではなくビジネスに関連する記事もよく掲載されます。10月6日に掲載されたのが、JリーグとDAZNとの関係についてです。 www.nikkei.com

いつまで使えるか 梅雨「らしい」日

4連休初日の23日、東京はほぼ1日中雨が降りました。普段は最低でも買い物とかでどこかしら外出しますが、都知事様の命令?にしたがってずっと家にいましたよ。 news.livedoor.com

感染が拡大しつつある(と思われる)そうです

日本語学習者で敬語とならんで苦手意識が強いのが受身の表現。受身自体は英語にもあるので、意味がわからないことはありませんが、同じ活用で別の意味があるので厄介。

外国人には丁寧さよりもわかりやすさ

現在のところ、私が日本語を教えている日本在住の外国人でコロナに感染した人はいませんが、感染の疑いで病院に行ったことがある人はいます。その人は日本語が上級者レベルなので診察には困りませんでしたが、もちろんそんな人ばかりではありません。英語が…

これからビジネスマナーも変わりそうです

コロナ前後で世の中の仕組みも一変していますが、ビジネスマナーもまたしかりのようです。 news.yahoo.co.jp

「ご説明をさせていただける」ってどういう気持ちで言ったんだろう

ビジネス日本語を教えていると、必ずといっていいほどでてくる表現が、「~させていただく」です。自分の行為を丁寧な言い方で表現するので、よく使われます。但し、濫用は禁物。正しくは、「第三者や相手から許可を受けている場合」と「自分が恩恵を受ける…

黒川元検事長 日本語レッスンのディベートのネタにいただきます

連休明け直後から街に人が増え始めていますが、感染者数は反比例して減少傾向。よほどのことがない限り緊急事態の解除になりそうです。私が教えている日本語学校も、6月から対面でのレッスンが復活しそうです。 担当しているレッスンの一つに上級者向けのデ…

中韓からの入国規制 政府への文句の言い方に一工夫ほしいなあ

政府は中国と韓国からの入国者に2週間の隔離生活を要請しました。いまさらという感じもしますし、そもそも感染の危険がある日本にのんきに旅行しに来る人もほとんどいませんから、今となってはほとんど効果はないように思いますが。 両国から帰国する日本人…

日本語能力試験の合格証偽造 採用担当者はこう対策しましょう

日本語教師としては見過ごせない記事がありました。日本語を母語としない人が、どのくらい日本語の能力があるかを問う「日本語能力試験」(JLPT)の合格証が大量に偽造されているということです。 www.yomiuri.co.jp

「~かねる」の使い方

日本人だからといって、すべての日本人が正しい日本語を話すわけではないのはご存じのとおり。すっかり有名になった「役不足」の使い方なんかからもそれはわかります。 でも外国人からすると、日本人の使う日本語が正しいと思うのは無理もありません。

東京・高田馬場が変わってきたそうです

東京・高田馬場。早稲田大学が近くにある以外はこれといった特色がある街ではなかったのですが、どうも中国人の姿が急増しているようです。 news.yahoo.co.jp

「憮然」「砂をかむよう」間違った理解が半数以上だそうで

日本語教師にとって、待ちに待った調査結果が公表されました。わたしだけかもしれませんが。毎年行われている「国語に関する世論調査」の結果です。 news.goo.ne.jp

浦島太郎状態のビジネス日本語教師(2)

ビジネスレベルの日本語と聞くと、かなり実力がないと話せないとおもわれがちですが、そんなことはありません。むしろ想定される場面が限定されますので、日常会話などよりよっぽど楽です。大体、日本以外で働いた経験がある人がほとんどなので、日本独自の…

浦島太郎状態のビジネス日本語教師(1)

私が会社員をやめたのは、2013年のことです。もう6年以上も経ってしまいました。その後、養成講座を経て日本語教師になりました。

日本語教育さわりのさわり 「は」と「が」の使い分け

助詞の「は」と「が」の使い分け。このテーマでいくつも論文が書かれているほどで、結構やっかいな内容です。もちろん、日本語教育でも避けては通れませんが、初級レベルではそれほどでもありません。

面白い話し方には型がある 日本語の教え方にも型がある

話が面白い人とつまらない人の決定的な違いについての記事ということで、つい読んでしまいました。記事の内容からして、スピーチのような大勢の前で話す時についてのようです。 結論から言うと、「型」をもっているかいないかということらしいです。肝心の「…

日本に住んでいる外国人は日本語で話したいのです

ラグビーのワールドカップから東京オリンピック・パラリンピックと、今年から来年にかけて日本ではスポーツのビッグイベントが相次いで行われます。これらの運営に協力するボランティアの方々の研修も進んでいることでしょう。

「さもしい」の具体例でぴったりなもの

「さもしい」と「さみしい(さびしい)」はどう違いますか? 日本語のレッスン中、突然こんな質問をされました。こんな質問がでるのは中級以上のレベルの人です。

日本語教育さわりのさわり(~たことがある)富士山の弾丸登山は危険?

日本語には、経験をしたことを表す表現に「~たことがある」があります。経験ですから過去の出来事なので、過去を表す言い方を学んだあとに勉強することになります。英語でいうと現在完了ですから、比較的初期の段階で学びます。注意するべきは、特別な経験…