日本語のレッスンはすべてオンラインになっているのですが、そのうちの一人のレッスンが無期延期になってしまいました。
この人は日本人女性と結婚して新居に引っ越すのですが、ネット環境の工事ができておらず工事の依頼をしています。ところが依頼が殺到していていつできるかわからないと言われたからです。
テレワークが広がっていて、その影響ですね。
この人は日本人女性と結婚して新居に引っ越すのですが、ネット環境の工事ができておらず工事の依頼をしています。ところが依頼が殺到していていつできるかわからないと言われたからです。
テレワークが広がっていて、その影響ですね。
4月22日には人との接触を8割減らすための10のポイントが発表されました。
【1】実家などへの帰省を避け、ビデオ通話によるオンライン帰省をすること、
【2】スーパーでの買い物は、1人または少人数で、空いている時間に行うこと、
【3】ジョギングは少人数で行い、公園はすいた時間・場所を選ぶこと、
【4】急ぎではない買い物は通信販売で行うこと、
【5】飲み会はオンラインで行うこと、
【6】診療はオンラインなどによる遠隔診療で受けること、
【7】筋トレやヨガは自宅で動画を活用して行うこと、
【8】飲食は持ち帰りや宅配を利用すること、
【9】仕事は在宅勤務で行い、通勤は医療・インフラ・物流など社会機能維持のための業種に限ること、
【10】会話はマスクをつけて行うこと
【2】スーパーでの買い物は、1人または少人数で、空いている時間に行うこと、
【3】ジョギングは少人数で行い、公園はすいた時間・場所を選ぶこと、
【4】急ぎではない買い物は通信販売で行うこと、
【5】飲み会はオンラインで行うこと、
【6】診療はオンラインなどによる遠隔診療で受けること、
【7】筋トレやヨガは自宅で動画を活用して行うこと、
【8】飲食は持ち帰りや宅配を利用すること、
【9】仕事は在宅勤務で行い、通勤は医療・インフラ・物流など社会機能維持のための業種に限ること、
【10】会話はマスクをつけて行うこと
です。
専門家の方々が考えたのでそのとおりなのでしょうが、ネット関係が多いですね。
残念ながら、インフラが十分に整っていないのだから、うまく機能するのは難しそうです。
おまけに、通信量が増大しているのでこれまでストレスなく動いていたのに遅延が発生していることもあるようです。
残念ながら、インフラが十分に整っていないのだから、うまく機能するのは難しそうです。
おまけに、通信量が増大しているのでこれまでストレスなく動いていたのに遅延が発生していることもあるようです。
また、買い物は通信販売で行いましょうとありますが、
物流業の人手不足はかなりのものなようです。
理想と現実にはかなりのギャップがあるようです。
10のポイントを考えた時、こういったことはわかっていたはずなんですけどね。
宅配業者の人からみるとただでさえ人手が足りないのに、これからどんどん通販で買えとお上が言うのですから配達量がもっと増えるのは間違いありません。
勘弁してくれよ、というのが正直な気持ちでは。
宅配業者の人からみるとただでさえ人手が足りないのに、これからどんどん通販で買えとお上が言うのですから配達量がもっと増えるのは間違いありません。
勘弁してくれよ、というのが正直な気持ちでは。
自粛要請と補償はセットで考えないとダメでしょと、さんざん叩かれている日本政府ですが今回も同じです。
行動の要請をするのなら、そうしやすいような環境を作らないと動けない人も多いはずです。
行動の要請をするのなら、そうしやすいような環境を作らないと動けない人も多いはずです。
例えば、宅配業者の人が足りないのなら、人件費を何割か補助するから短期間でも雇用するよう促すとか。
先の日本語学習者のようにネットの工事が間に合わないなら、WiFiの購入費を補助するとか。
金で解決できるものは、どんどん出せばいいと思う。
先の日本語学習者のようにネットの工事が間に合わないなら、WiFiの購入費を補助するとか。
金で解決できるものは、どんどん出せばいいと思う。
他にもビジネスのネタとか考えだせないものかな。
この「さきめし」なんか、コロナがなければあまり注目されなかったサービスでしょう。
事業化は民間に任せて第2、第3のさきめしのアイデアをだすのも立派な仕事。
いろいろ知恵をだせばマスク2枚以外にもたくさん出てくると思うんですけど。
事業化は民間に任せて第2、第3のさきめしのアイデアをだすのも立派な仕事。
いろいろ知恵をだせばマスク2枚以外にもたくさん出てくると思うんですけど。
スポンサーリンク