10万円の特別定額給付金。
先週の終わりにようやく手元に申請の書類が届きました。
早速申請しようと思ったら、金銭的に余裕がある人は申請を少し遅らせてくれと但し書きが書かれていました。
まだチェック処理が大変なようです。
一応、死ぬの生きるのの状態ではないので、もう少し待つことにしました。
日本中の役場で同じ作業が行われているのですが、なんともムダな作業。
先週の終わりにようやく手元に申請の書類が届きました。
早速申請しようと思ったら、金銭的に余裕がある人は申請を少し遅らせてくれと但し書きが書かれていました。
まだチェック処理が大変なようです。
一応、死ぬの生きるのの状態ではないので、もう少し待つことにしました。
日本中の役場で同じ作業が行われているのですが、なんともムダな作業。
私は別にやましいところはないので、口座を調べられてもどうということはありません。
今回みたいな給付金もらうのに余計な手間をかけさせるくらいなら、さっさとやってくれという感じです。
今回みたいな給付金もらうのに余計な手間をかけさせるくらいなら、さっさとやってくれという感じです。
まあ、でも私みたいなのは少数派なのはわかっています。
家族にも内緒で口座を分けている人は結構いますからね。
以前勤めていた会社では、給与振り込みの口座を2つ指定できました。
それも半々というわけではなく3:7とか4:6とか、自分で割り合いを決められる親切さ。
わざわざこんなのを認めたのは、社員から要望が上がったのでしょう。
仕送りとか、養育費用とかでしょうね。
もちろんへそくり用かもしれませんが。
家族にも内緒で口座を分けている人は結構いますからね。
以前勤めていた会社では、給与振り込みの口座を2つ指定できました。
それも半々というわけではなく3:7とか4:6とか、自分で割り合いを決められる親切さ。
わざわざこんなのを認めたのは、社員から要望が上がったのでしょう。
仕送りとか、養育費用とかでしょうね。
もちろんへそくり用かもしれませんが。
万一、家族に内緒にしている口座について国から調査の手が入ろうものなら、家庭争議になりかねません。
となると、この法律も反対する人が多そうです。
他に税金が気になる人も多いはずです。
となると、この法律も反対する人が多そうです。
他に税金が気になる人も多いはずです。
この法律案でわからないのが、すべての口座とマイナンバーを紐付けること。
記事内にある「給付作業の効率化」を目的とするなら、1口座で十分なはず。
それなのにどうして全口座が必要なのかわかりません。
今までが今までだし、いくら「個人情報の把握が目的じゃない」「金融資産情報を把握される心配はない」と言っても信じられるものではありません。
記事内にある「給付作業の効率化」を目的とするなら、1口座で十分なはず。
それなのにどうして全口座が必要なのかわかりません。
今までが今までだし、いくら「個人情報の把握が目的じゃない」「金融資産情報を把握される心配はない」と言っても信じられるものではありません。
まずは1口座だけの法律にすれば、反対の声も少なくなるはずですが。
捨てアカならぬ、捨て口座を作っておけばいいわけなので。
自民党に「この機に乗じて」とかのスケベ心があるようなら、うまくいくものもいかなくなってしまいますね。
捨てアカならぬ、捨て口座を作っておけばいいわけなので。
自民党に「この機に乗じて」とかのスケベ心があるようなら、うまくいくものもいかなくなってしまいますね。
スポンサーリンク