おひとりさまの団地暮らしの日々

ファミリーのイメージが強い団地生活。ですがおひとりさまの人も結構多いんです。そんな団地の一人暮らしの日々を綴ります。

コロナ自宅療養用の準備が必要かな

ここ数日、救急車のサイレンをよく聞く気がします。
コロナなのか、寒くなってきたからなのかはわかりませんが。
救急隊員の人もあまり休めていないのではないでしょうか。

 

今の状態では、コロナに感染しても入院できるとは限らないと思わないといけないかも。
自宅療養を強いられた場合、どうすればいいのかをまとめた記事がありました。

 

www.nikkan-gendai.com

 

外出は10日間一切禁止のようですね。
ということはゴミ出しもだめということ。
これはちょっとつらいな。
食料の備蓄はなんとかなっても、ゴミを部屋の中に貯めておくのはちょっとなあ。
でもゴミ収集の人を危険にさらすわけにはいかないし、しょうがないか。


自宅療養で必要になるものを、コロナで有名になった岡田教授がまとめています。

 

toyokeizai.net

 

私はおひとり様なので、自分の食料くらいしか気にしなくてもいいですが、家族と同居の場合は大変そうです。
家の中でもマスクやゴーグルを着用しないといけませんし、とにかく接触を行わないようにしないといけないようです。

 

あと、最近よく耳にするようになった「パルスオキシメーター」。
コロナに感染すると気づかないうちに低酸素血症という症状になることが多く、そのうちに急変して死亡するケースが多発しているようです。
それをなんとかしようというのがパルスオキシメーター。
パルスオキシメーターで酸素飽和度を測って、もし数値が低くなったら即連絡。
感染したら必需品になりそうです。

春先の体温計とちがって、アマゾンとかでは普通に買えるようです。
値段はピンキリですが。
スマートウォッチにも機能があるものもあるようなので、今のうちに買っときますかね。


スポンサーリンク