私は西武池袋線沿線の住民なので、池袋は必ず通ります。
セールの告知も始まり、いよいよ西武百貨店の改装が本格化してきました。
わかってはいたけど、実際に目にするとかなりの驚き。
海外の超一流ブランドを買う客しか相手にしないかのような構想。
百貨店のビジネスモデルの崩壊は言われているけど、インバウンド頼みとしか思えない改装はどうなんだろう。
地元民を重視しない店舗が長続きするとは思えないけど。
百貨店のいいところは、スーパーでは売ってないちょっと高級なものから、超一流のところまで品揃えが豊富なところだと思う。
いろんなものを目移りしながら、現在の自分で分相応のものを買ってみる。
手の届かないものは、将来収入が増えた時までの我慢。
そのブランドにふさわしい人間になるまで頑張るのも、人生のひとつの目標だったと思う。
そういった意味では百貨店が客を育てていた面はあったはず。
そして目の肥えた客が百貨店を鍛えていく。
この幸せなルーティンが回っていたのですが。
それが一流ブランド以外はお断りになるのであれば、ただの成金を産むだけ。
いいものと悪いものの区別がつかない消費者だらけになりそう。
でも地方の百貨店もどんどんなくなっていっているし、しょうがないのかな。
日本の消費文化が壊滅してしまうのはちょっと寂しいですけどね。