おひとりさまの団地暮らしの日々

ファミリーのイメージが強い団地生活。ですがおひとりさまの人も結構多いんです。そんな団地の一人暮らしの日々を綴ります。

近所の郵便局が昼休みに閉まってた

近所の郵便局に12時半頃いったら、玄関が閉まっていた。
あれ、廃止されたのかなと思ったら、ATMはちゃんど稼働中。
ふと案内が貼られているところをみたら、この11月から12時~13時まで試験的に窓口を閉めるとのこと。

 

ちょっとびっくり。
このニュースですね。
約1400局が対象とのこと。

 

news.yahoo.co.jp


全国的な規模でやっているとは知りませんでした。
記事では過疎地域となっているけど、小規模ではあっても都内の住宅街にある郵便局。
ここが対象とは思いませんでした。
大体この手のは試験的であっても、一旦始めたらこのまま固定化されるでしょうね。

 

まあ、住宅街にある郵便局だからそんなに影響はないだろうけど、ビジネス街ならちょっと大変。
昼休みしかいろんな手続きできない人は結構いるはずで、そういうところはさすがにないと思うけど。

 

今年の11月末の全国の郵便局数は24,494だから、6%弱が対象。

https://www.post.japanpost.jp/newsrelease/storeinformation/pdf/02_87.pdf


来年はもっと増やすらしいから、10%くらいになるのかな。どうなることやら。
働き方改革はわかるけど、昼休みにわざわざ窓口を閉めるサービス業って一体何だろうと思う。
郵送は減って、宅配便で送る人が増えるだろうな。

 

「労働環境を改善し、郵便局網の維持につなげる。」が目的らしいけど、逆効果にならなきゃいいけどね。