おひとりさまの団地暮らしの日々

ファミリーのイメージが強い団地生活。ですがおひとりさまの人も結構多いんです。そんな団地の一人暮らしの日々を綴ります。

今年の大河も面白そう

今年の大河ドラマ「べらぼう」が始まりました。
去年はその生涯はあまり知られてなくても誰もが名前を知っていた紫式部
今年は大河ドラマの主人公にならなければまず知られることのなかった蔦屋重三郎

 

news.yahoo.co.jp

 

誰も知らないだけに作り手は自由に場面設定できるだろうから、純粋にストーリーの面白さで勝負することになります。

第1話を見た限りではけれんみのない横浜流星さんの演技が光ってましたね。
何年か前に渋沢栄一を演じた吉沢亮さんに重なります。
もう戦国の英雄譚はいい加減飽きたので、2年連続ですが合戦のない大河は歓迎です。


汚職で悪名高い田沼意次渡辺謙さんが演じるのも興味深い。
第1話でも出演シーンがありましたが、ただの悪役ではなさそう。
日本史で習った「白河の清きに魚も住みかねて もとの濁りの田沼恋しき」にあるように人間きれいごとだけでは生きていけない。
実際、最近の研究では賄賂政治家としての意次の評価が変わってきているようだし。
だから田沼意次とその後の松平定信をどんな風に描くでしょうか。

 

たぶんいろんな江戸文化も紹介してくれるだろうからこちらも楽しみ。
日本語を教えていると、江戸時代のことを説明することが結構あります。
どうしてそうなったのか、いろいろとやってくれるとうれしいな。


来年はまた戦国ものだから、今年1年は楽しませてもらうことにします。