年明け早々に眼医者。
まだお正月モードなのか、そんなに患者さんいませんでした。
それでももうほとんどの人がマイナ保険証を使っていました。
初めての人が多かった感じで、受付がちょっと渋滞気味。
マイナ保険証は自分で操作しなきゃいけませんからね。
私は眼医者では初めてですが、これまで歯医者と人間ドックで受け付けしているので手間取ることはありませんでした。
ただ、それはマイナ保険証を読み取る機械が同じだったから。
この機械です。
https://canon.jp/biz/product/ht-mobile/lineup/edge/hicara
ちょっとわかりづらいけど、マイナンバーカードの挿入口にセットして、顔認証か暗証番号入力かを聞いてきます。
間違えてロックされるといやなので、顔認証にしています。
認証されなかったことはありません。
昨日はもう一か所、処方箋の薬を受け取る時に薬局で使いました。
これまでの紙の保険証では求められたことは初回以外なかったのですが。
そこにあったのがこの機械。
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/facial-recognition/onlineinfo
これが顔認証してくれなかったんですよねえ。
認証がポンコツなのはしょうがないとしても、認証エラーになったあとのユーザーインターフェースがよろしくない。
もう一度最初からやり直させればいいものを、暗証番号入力に強制的に移行させられた。
一応は顔認証システムとして売っているのだから、再度のやり直しでうまくいく可能性は大。
ユーザーにロックのリスクを負わせるのは絶対におかしい。
日本を代表するメーカーの製品なんですけどね。
なんか寂しいなあ。