川口市のゴミ処理が大変になっているようで。
市内のゴミ処理場で火災がおき、処理能力がパンクしたようです。
原因はリチウムイオン電池みたいで、捨てる人次第でどこでも起きてしまう現象。
でもゴミ処理場の稼働率が100%でないとたちまち大混乱になるというのは不安でしかない。
家庭で少し保管するしかないけれど、みんなどこまで協力するだろうか。
お正月は少しゴミ収集がお休みだったけど、団地のゴミ置き場はそんなのおかまいなしにどんどんゴミが積みあがっていきました。
東京ではめったに大雪にならないけれど、いつ地震に見舞われるかはわからない。
もし処理場が地震で施設がこわれたら、どうなることやら。
住んでいる地域のゴミ処理場を調べてみると、どうも耐震化がよろしくないみたい。
https://www.ryusenen.or.jp/asset/00032/pdf/gyousei_siryou/ippanhaiki/kihon-kei3g.pdf
だめじゃん。
耐震化を進める方針があるだけで、いつやるかは全然決まってない。
水や食料の備蓄はすすんでいるし、トイレの重要性も浸透してきた。
でもゴミはあまり耳にしない。
もうすぐ市長選があるけど、公約に書いてくれる人はいるだろうか。