おひとりさまの団地暮らしの日々

ファミリーのイメージが強い団地生活。ですがおひとりさまの人も結構多いんです。そんな団地の一人暮らしの日々を綴ります。

もうすっかりインフレなのに

高カカオチョコが高血糖の改善に有効ということで、昨年の夏くらいから買っています。
値段は上がりましたね。
おまけに1商品あたりの枚数も減るステルス値上げ。
もちろんこれだけではありません。

 

www3.nhk.or.jp

 

これで思い出すのが第一次オイルショックの時の森永チョコボール
オイルショック前は30円だったのが、量を1.5倍くらい多くして50円に値上げ。
ここまではまだしも、何か月か後に量が元に戻ってしまいました。

 

子供心にメーカーのやり方とインフレの恐ろしさに驚いた記憶があります。
この頃は「狂乱物価」とか言われていましたが、1980年代くらいからほとんど物価は落ち着いていました。
バブルの頃も上がっていたのは不動産と株くらい。

 

インフレ基調になるのは40年振りくらいだから、日本人の半分程度は初体験ということになります。
50年前はノートとかも値上げされて、ケチるために字を小さく書いたりして先生にあきれられたもの。
インフレは人間をせこくするんですよねえ。

だから、政府や日銀にはインフレ対策をしっかりしてほしいのだけれど、逆にまだデフレだと思っている人がいるから始末が悪い。
自民党の税調会長が「デフレ脱却」と言っていますから、別の世界に生きているよう。

 

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/183933cc9221fc0899c0f81fc6d350ad3c168ae4


これじゃあねえ。
もうインフレの世界で生きる覚悟が必要ですかね。