おひとりさまの団地暮らしの日々

ファミリーのイメージが強い団地生活。ですがおひとりさまの人も結構多いんです。そんな団地の一人暮らしの日々を綴ります。

今度は携帯メールに謎メール

私は4G対応のガラケースマホの2台持ち。
ガラケーの方はキャリアメールと通話のみ使っています。

最近はキャリアメールはほとんど使っておらず、昔からの知り合いや20年くらい前に登録したサービスくらいからでしかメールは来ません。

 

そのキャリアメールに未登録の携帯のメアドから、こちらの名前も送信者の名前もないメールが朝、届きました。

内容は近いうちに食事にいきましょう、時間のある時に教えてほしいというもの。

 

はて、誰だろう。
何人か心当たりはあるけど、みんなメアドは登録してある。
親戚からはSMSで来るからメールは使わない。

昔のメール調べてみるかなと、午前中はなにもアクションをとりませんでした。

 

すると12時過ぎくらいに、来週は都合がつきそうだから予定だけでも教えろと送ってきました。
ふむ、これは少し変。
時間があるときに教えろと言ってきたのに、その数時間後に催促が来るとは。
ちょっと様子をみよう。


案の定、夜6時くらいにまた来ました。
体調を崩してあるなら教えろ、予定は先延ばしにしても構わないとありました。
これで詐欺メールは確定。
体調が悪くて送れないと考えているのに教えろというのは矛盾しているし、予定の先延ばしも何も全然決まっていない。


さて、送ってきた人間の目的はなんだろう。
3回のメールの内容から連絡がほしいことがわかる。
こちらから送ったとしても知り合いになりすますのは無理なはず。
間違えたふりをしたとしても、そのあと展開していくのは難しい。


おそらくメアドは手に入れたけど、使われているのかそうでないのかを確認したかったんではないかな。
見知らぬメールにも反応する人間だとわかれば、やり方は色々と考えられる。

 

ここは一切無視に徹することにしました。
翌日以降も来るようなら受信拒否設定することにしよう。
さて、どうなるかな。