おひとりさまの団地暮らしの日々

ファミリーのイメージが強い団地生活。ですがおひとりさまの人も結構多いんです。そんな団地の一人暮らしの日々を綴ります。

Skypeのサービス終了するんだ

Skypeのサービスが5月に終了するそうです。
ちょっと感慨深いですね。

 

news.yahoo.co.jp

 

コロナ禍で一気にZoomが使われるようになって、利用者が減ったんでしょうね。
私も日本語のオンラインレッスンではよく使いました。
今はZoomかGoogleのMeetがほとんどになりましたが。

 

初めてSkypeの名前を聞いたのはライブドア騒動のころ。
たしかまだマイクロソフトが買収する前に日本での販売権だか使用権だかをライブドアが取得したはず。
Skypeの将来性についてホリエモン氏が講演かなにかで説明すると、雑誌か新聞の広告で見た記憶がります。

 

当時はまだネットワーク環境が貧弱だったから音声が主だったんじゃないかな。
それでも海外との通話が無料で使えると聞いて、驚愕しました。
これを聞いて、上野公園で変造テレフォンカードをイラン人が売っていたけどどうな
うんだろう、と思ったもの。
当然今はもういなくなりましたが。


Skypeはこのころの電話の代替を目指していたんじゃないかな。
だから1対1の語学レッスンのようなものには使い勝手がよかったんですけどね。
何より過去の通話時にやりとりしたメッセージがそのまま残っていること。
ZoomもMeetも切断すると消えちゃいますから。


移行サービスのTeamsはどうなるんだろう。
まだ使ったことないからわからないけど、ユーザーインターフェースはだいぶ違うのかな。
まあ、Teamsでレッスンすることはまずないとは思うけど。