おひとりさまの団地暮らしの日々

ファミリーのイメージが強い団地生活。ですがおひとりさまの人も結構多いんです。そんな団地の一人暮らしの日々を綴ります。

大使館は旅行者には冷たそう

ミャンマーで大地震がおきました。
東南アジアではあまり地震はないので映像みて驚きました。

 

ミャンマー出身の人に日本語を教えたことがありますが、日本に来る人は元々エリート層の人たちが多い気がします。
シンガポール国立大卒とか普通です。
ちなみに同大学は世界ランキングではアジアトップ。
東大、京大なんか足元にも及びません。

本来なら国の中枢で働いているべき人たちが日本にいるのはやっぱり国内情勢。
軍が支配している状況では、被災者の救助もうまくいくのかどうか。
国に家族を残している人も多いですから、彼らの心境を思うとつらくなります。


ニュースではタイの状況も報道していました。
ビルが倒壊したのは長周期地震動によるものだと言っていましたが、日本と違ってあまり地震がないのが裏目に出ましたか。
それこそ100年に一度起きるかどうかの地震のために、建築の基準を変えるのかどうか。
タイの人も悩まされそうです。

 

ところで、タイに旅行中の人のインタビューをニュースでやっていました。
情報をとりに日本大使館に行ったものの、特に教えてもらえなかったと言っていました。

その一方で、タイにいる日本人に被害はないと早々に発表。

 

news.yahoo.co.jp


旅行者が巻き込まれていないかはこの記事からは読み取れません。
現地の日本大使館では在留邦人にしか意識が向いていないのかもしれません。

海外旅行の時には、あまり日本大使館は頼りにしない方がよさそうですね。