おひとりさまの団地暮らしの日々

ファミリーのイメージが強い団地生活。ですがおひとりさまの人も結構多いんです。そんな団地の一人暮らしの日々を綴ります。

自動運転が普通になったら運転免許はどうなるんだろう

日曜日運転していたら、卒検中の教習車に出くわしました。
2車線の幹線道路だったのでちょっとびっくり。
今は自転車も車道をよく走っているので、追い抜くときとか大変だろうな。
私の時は広めの1車線しか通りませんでしたけどね。

 

案の定というか、卒検の車が左折のウインカーを出して交差点に進入した時にすでにその前の車が左折中。
歩行者が多くて、信号が赤になったくらいでようやくその前の車が左折完了。
卒検の車どうするのかなと思ったら、そのまま続けて左折。
一般車ならよくやるタイミングですが、見ようによっては完全に信号無視。
無事に卒業できましたかね。

若い人の車離れが言われていて、免許とる人も減っているのかなと思ったら、現時点で8100万人もいるそうです。
75%の人が持っている計算になります。

 

https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/r06kou_haku/zenbun/genkyo/h1/h1b1s2_3.html


私が生きている間は現行の運転免許制度が大きく変わることはないでしょうが、2050年にはどうなっているかな。

 

「2050東京戦略」なるキャッチフレーズを解説した東京都の広報チラシが入っていました。
その中に100年後の未来には「シンクロ率100%モビリティ」が実現するとのこと。
完全自動で地上や空中を移動できるそうです。
自動運転が普通になったら免許はいらないよなあ。

 

https://www.koho.metro.tokyo.lg.jp/2025/03_02_sp/02.html


でもある日からすべて自動運転になるのは考えづらい。
何年か併用する形になるはず。
となるとやっぱり自動運転用でも免許は必要になりそう。
どんな免許になるかな。
ちょっと想像すると楽しそうですけどね。