団地の自治会には入っていないのですが、2024年度の自治会の決算報告が配布されていました。
収入は予算を若干下回ったものの、支出は予算の6割弱。
結果として大幅な黒字になっていました。
URの管理費と比べると大変な優等生。
と言いたいところですが、予算の6割しか使っていないということは予算の立て方に問題があるともいえます。
乖離額が一番大きかったのが、活動費。
ざっと予算の3分の1。
活動費は「交渉・請願行動での交通費・日当、行動費、役員手当」とあります。
イメージとしては他の団地の自治会と合同で国会へデモ行進とかでしょうか。
大体この手のは上部団体から年間スケジュールとかの連絡があるだろうから、それほど予算と実績は変わらないはずですが。
行く予定のものが行かなくなったとしか思えません。
私の団地の自治会は年に2回ほどカンパを募っています。
「統一行動」「非核」という活動が名目。
自治会には入っていないけど、自治会活動は住民にとっては利益になること。
だから、これまでカンパには一口だけですが協力してきました。
でも決算報告を見る限り、有効に使われているのか疑念をもちました。
なにか私腹を肥やしているとかは考えてはいないけど、やるという名目でカンパを集めたならそれなりの効果をあげてほしいところ。
3分の1しか使ってないなら、カンパは必要ないでしょ。
というわけで、今年のカンパは見送ることにしました。
来年どうするかは今年の決算を見てから決めることにします。