おひとりさまの団地暮らしの日々

ファミリーのイメージが強い団地生活。ですがおひとりさまの人も結構多いんです。そんな団地の一人暮らしの日々を綴ります。

関越道所沢ICのETCが閉鎖されていたのだけれど

11日は関越道下りの三芳PAに用事があったので、午前10時半ごろに所沢ICから関越道に。
ところが2か所あるETCの入り口が閉鎖。
ゲートの50Mくらい前から車列が出来ていました。
ありゃ、またトラブルかと思いました。
何も表示なかったんだけどなあ。

 

それでもゆっくりとは車列が動いて、1か所だけですがゲートを通していました。
ゲートには係員の人がいて、「そのまま通ってください」と指示を出していました。
まともに出られるかなあと、モヤモヤしながらゲートを通って三芳PAへ。

 

PA内にあるハイウエイ情報を見ても特になにも告知はなし。
高速道路の状況も極めて順調とのこと。
所沢ICだけの一時的なトラブルだったのかな。

 

次の川越ICで降りたら特に止められることもなく、550円の表示がされて無事に降りられました。
入った記録がないと、所沢からの車と認識できていたんだろうか。

 

家に帰ってからETCのシステム障害情報をみてみたけど、5月8日が最新。

 

https://www.etc-meisai.jp/sysmainte/

 

所沢のは障害にカウントされていないみたい。
川越で無事に降りられたのも含めてよくわからないな。


ところで、三芳PAを出たのが午前11時過ぎ。
三芳PAから約50kM離れた下り線の本庄児玉ICの近くで正午ころに死亡事故があったようです。
事故に遭われた方はもしかすると同じ時間に三芳PAにいたかもしれない。
ただ合掌。