yahooニュースを見ていたら、デジタル相がサイバー攻撃の対応強化を呼びかけていました。
はて、この何日か前にも経産省がまったく同じ呼びかけをしていました。
なんで2つの役所から出してるんでしょうね。
どちらか一つで十分でしょうに。
今は同じ内容だからいいけど、別々の内容だったらどちらに従えばいいんだろう。
「船頭多くして船山に上る」の典型例だな。
無駄の極致にみえるけど、意外とサイバー攻撃には強いかも。
なにか攻撃を仕掛ける時は、相手の司令部を狙うのが普通。
日本のITインフラを司っているのはどこなのか、さっぱりわからないから攻撃目標が定まらないんじゃないかな。
おまけに重要書類が紙だったら最強。
さすがのロシアもお手上げかな。
でも民間からデジタル庁に転じた人たちは、やりがい持って仕事しているんだろうか。
デジタル庁のサイトみても相変わらずやる気が感じられないし、ニュースとかでもほとんど動きが報じられない。
そのうち、大量に離職者がでないかちょっと心配です。