2023-01-01から1年間の記事一覧
ちょっと前に今さら何を言っているんだろうというニュースを目にしました。日大の教授がスポーツ推薦留学生が日本語能力ゼロなのに卒業させるのはおかしいと訴えたそうです。 news.yahoo.co.jp
年末で景気いい映像がほしいのか、安くなったカニを喜んで買っている人たちがよくニュースで流れます。ス-パーでも並んでいるけど、おせちでもないのにどうして正月はカニなんでしょうね。
高速道路のSAの有料化の話が出ているようですね。混雑対策のようです。 www3.nhk.or.jp
モーニングショー見てたら新NISAの特集をやっていました。 若い人は何はともあれやるべきでしょうね。
歌手の相川七瀬さんが大学院に進学するというニュースを見ました。 news.yahoo.co.jp
JUDY AND MARY のそばかすという曲の中で、「思い出は いつも キレイだけど それだけじゃ おなかが すくわ」という歌詞があります。 まさに人生の真理をついた言葉。いくら恩があっても、目の前にお金を積まれたらそっちに転ぶ人がいても無理もありません。
24日はクリスマスイブ。スーパーの店頭でもいやというほどローストチキンが並んでいました。骨付きは見栄えはいいんだけど、骨の分食べるところが少ないので損した気分。ゴミも面倒だし。というわけで、チキンソテーをネットで紹介されていたおいしい作り方…
自転車競技は相手とは別に風圧との戦いでもあります。先頭で走るとそのぶん風圧をもろに受けるので、その選手の直後に走る方が有利。
朝日新聞の木曜日の夕刊に、脚本家の三谷幸喜さんのコラムが連載されています。毎週楽しみに読んでいますが、12月21日分は新作映画の紹介。 www.asahi.com
来年の秋に郵便料金が値上げだそうで。まあ、しょうがないでしょうねえ。 news.yahoo.co.jp
この月曜火曜と東京は真冬の寒さ。今シーズン初めてマフラーを使いました。これまでコートは着ていたけど。 全国的には20日はもっと強烈な寒波がくるみたい。 news.yahoo.co.jp
地方のスーパーの経営が厳しくなって、買い物難民の話を時々耳にするようになりました。安売りすれば利益が減るし、価格競争力がないと売上自体があがらない。大変な業態だと思います。
昨年のNHK大阪が制作した朝ドラが「舞い上がれ!」。最後は「空飛ぶクルマ」を主人公が操縦して終わったのではないかな。 もしかすると、万博の企画とひそかにコラボしていたのかもしれない。どうやら「空飛ぶクルマ」は目玉のようですから。 news.yahoo.co.…
日大アメフト部の廃止が決定したけど、聞こえてくるのは大学当局とアメフト部の関係者の声ばかり。 news.yahoo.co.jp
15日は朝から大谷選手の記者会見でマスコミは大騒ぎ。朝7時から「あと1時間で会見が始まります!」とか、他に大事なニュースは山ほどあるでしょうに。
ちょっとびっくりした記事を見ました。卵焼き器での揚げ物はダメだそうです。油の温度上昇が早く、発火する恐れがあるからとのこと。 news.yahoo.co.jp
せっかくのチャンスだったのに、みすみす逃したような。怒って見せていても、結局は口だけの腰抜けでしたね。 www.asahi.com
日本語レッスンの上級者のクラスで日本のサブカルについてディスカッションをするという授業をしました。やっぱりアニメになるけれど、日本のアニメはいつからここまで人気になったかと聞かれ、ちょっと考え込んでしまいました。
団地の自治会の調査結果が公表されていました。東京多摩地区の自治会の調査結果ですが、「いっそう進む高齢化・世帯収入低下」がタイトル。
毎年12月の初めには、冬が挨拶代わりに寒波が来るものだけど、今年はまだ来ていません。3週間後にはお正月ですが、ことしの冬はどうなりますか。 news.yahoo.co.jp
毎日毎日、小出しでポロポロ自民党の裏金問題が報じられています。 news.yahoo.co.jp
ふと気がつくと、電車の中は8割くらいの人がマスク着用。コロナが流行っているという話は耳にしないし、インフルエンザを警戒しているのでしょうか。さすがに中国で流行しているあやしいインフルエンザをもう警戒しているわけでもないでしょうけど。 https:/…
最近一番びっくりしたのがこのニュース。鳩をひき殺して逮捕されたというもの。 news.yahoo.co.jp
日経のコラム「私の履歴書」。今月は女優の倍賞千恵子さん。5日の内容はSKD付属の松竹音楽舞踏学校のことでした。 www.nikkei.com
月曜日は人間ドックに行ってきました。昨年は病院の受付が普通の健康診断と勘違いして受けられなかったので、2年ぶり。受付ひとつ満足できなかった病院は昨年で見限り、新しい病院での受診。
2015年のワールドカップで南アフリカに勝つまでは、日本ラグビーで最大の観客を集めることができたのは日本代表戦ではなく、早稲田大学と明治大学の早明戦。毎年12月の第一日曜日に開催され、過去いくつもの名勝負が繰り広げられました。今年は3日に行われま…
歴史の解釈は時代とともに変わっていくのは承知していますが、子供の頃習った内容がまったくのうそだとなると、ちょっと戸惑います。
某国の大使館に勤務している外国人の生徒さんに日本語を教えています。来年以降、万博関連の仕事をするそうで、忙しくなると言っていました。
日本語を勉強する人たちにとってやっかいな項目の一つが家族の言い方。自分の家族とあなたの家族とで言い方を変えなければなりません。
9月にラグビーワールドカップを見に行った時、フランスのトゥールーズの街は大勢の日本人であふれていました。その中に、万博のキャラクターのミャクミャクのTシャツを着ている人をみかけました。