2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧
コロナから国民の命を守っているのは医療機関の人々なわけで、そのリーダーの言うこととなるとやっぱり重いものがあります。多少のスタンドプレーのにおいはしましたが、東京都医師会会長の政治に対して悲鳴に近い訴えでしたね。 news.yahoo.co.jp
私が住んでいる市は、まだ小学校の夏休みは先のようで、今朝も小学校に登校する児童の行列をみかけました。電車では高校生もよく見かけます。部活だけではなさそうですから、こちらもまだ学期中ですね。ところが、とっくの昔に大学も再開していると思ったら…
コロナがなければ今頃は東京オリンピックの真っ最中。酷暑が心配されていましたが、長梅雨のせいでそれほど気温は高くないのは皮肉です。観客や選手が熱中症でバタバタ倒れるということはなかったでしょうね。まあ、コロナで世界中の人の動きが止まっていま…
長雨のせいで、野菜が高いですね。小ぶりのなす3個が250円には思わず声をだしてしまいました。その日はなす料理と決めていたので、買いましたけどね。 www.yomiuri.co.jp
東京の街中ではよくみかける立ち食いそば。私もよく行きますが、基本的に仕事の途中でいくので、めっきり回数が減りました。私と同じ人は多いようで、立ち食いそば業界も大変そうです。 toyokeizai.net
いかにも東スポという記事をみつけました。中国のノストラダムスが650年前にコロナを予言していたそうです。 東スポはこうでなきゃね。 www.tokyo-sports.co.jp
今、私が使っているスマホはファーウェイ製の安いやつ。消費税があがる直前に買ったのでもうすぐ1年です。このころ、Googleがファーウェイ製のスマホにサービスを提供しなくなるという報道がありました。プリインストールしなくなるという意味だったように記…
4連休初日の23日、東京はほぼ1日中雨が降りました。普段は最低でも買い物とかでどこかしら外出しますが、都知事様の命令?にしたがってずっと家にいましたよ。 news.livedoor.com
Gotoトラベルに続いて、Gotoイートがはじまります。こちらはまだ1か月ほど余裕があるので、問題点とかは改善する時間はあるようですが、それでもなかなかのものです。
GoToトラベルの大迷走ぶりはなんかすごいことになっていますね。観光業の方々の大変さが目に浮かびます。ニュースで野党議員につるし上げられている観光庁の若い職員の映像がありましたが、なんだかかわいそうでしたね。彼が決めたわけでもないでしょうに。 …
GoToキャンペーンの迷走ぶりにニュースやワイドショーは大騒ぎですが、その陰でUAEの火星探査機HOPEが種子島からひっそりと打ち上げられ、無事成功しています。 www.asahi.com
土用丑の日がもうすぐです。2020年は7月21日と8月2日の2回あるようです。スーパーでは鰻が目玉商品扱いですね。私は買いませんが。
日本語のレッスンでニュースを担当するようになってからは、サラリーマン時代よりもはるかにニュースを見るようになりました。ネタに困ることはないけれど、次に取り上げようと思ったのがいわゆる「骨太の方針」。 2020年は7月17日に発表されました。毎年聞…
ツイッターで京都の大学生が作った地図が話題になっているそうです。各県が、他の県民からどんなイメージで見られているかというもの。 j-town.net
東京のコロナ感染者が新記録の286人になりましたね。これをうけて政府が7月22日から始めるといっているGo Toキャンペーンが大変なことになっています。東京の発着が対象外になるようですが、当然いろいろ問題点がありますよね。 news.tv-asahi.co.jp
サンマ一匹6000円だそうです。 www.uhb.jp
アメリカのNFLのチーム、レッドスキンズがチーム名を変更するようです。人種差別を連想させるチーム名だからというのがその理由。 www.bbc.com
最近のTVコマーシャルに、朝ドラ「エール」の役者さんを見かけることが多くなりました。好感度が上がっているでしょうからね、いい演技をした人に日が当たるのはいいことです。 主役の妻の古山音を演じているのが二階堂ふみさん。「エール」にはオーディショ…
コロナ対策の司令塔、西村経済再生担当相のインタビューの記事がありました。地元神戸の新聞ということで、わりと本音が出ている感じがします。 www.kobe-np.co.jp 土曜も日曜も記者会見を行っていて、頑張っている姿はよく伝わるのですが、それと結果の評価…
東京のコロナ感染者は依然として200人以上と高止まり。4月のような自粛生活をしていないのだから驚きはありません。どうやら、政府は東京都に責任を押し付けようとしている感じ。 mainichi.jp それでいて、GoToキャンペーンなるものは予定通りにするようです…
コロナ禍でよく聞くようになった、この手の話。ANAが来年度入社の採用活動を中止するようにしたそうです。航空業界は子供の頃から憧れている人が多いですから、気の毒というしかありません。 times.abema.tv
9日の東京のコロナ感染者数がいきなり200人超え。いよいよセカンドインパクトでしょうかね。まあ、検査数も増やしたのでその分判明する感染者数が増えるのも当然。記録更新しても平然としている都知事や首相の姿をみて、頼もしいとみるか強がりと見るかは人…
なかなか面白い記事を見つけました。50代の過ごし方で後悔したことという内容です。 diamond.jp
突然、左足のヒザの裏が痛くなりました。ひねったとか、打ったとか全く記憶になく、夕方からどんどん痛みがひどくなっていきました。 左足の片足立ちもできず、ひざの屈伸運動もできません。なんだろうなあ。
ここ数日の東京は梅雨空ということもあって、酷暑というほどではありませんが、蒸し暑さはそれなりです。日曜日、長袖で着ぶくれのダウンジャケットのような恰好の人がいて驚きました。よくみると、腰のあたりに扇風機のようなものがついていて、内部に風を…
じわじわと感染者が拡大している東京。緊急事態宣言が発令されることはなさそうですが、お店の自粛があるかもしれません。 今のうちにということで、ずっと行けなかったリサイクルショップに行ってみました。そこでちょっと驚いたのが入り口の張り紙。 マス…
対面での日本語レッスンを再会して1か月くらいたっているけど、以前のままというわけにはいきません。生徒さんはマスクを、教える私はフェースシールドをつけています。教える方は口の形をみせなければなりませんからね。
日本語学習者で敬語とならんで苦手意識が強いのが受身の表現。受身自体は英語にもあるので、意味がわからないことはありませんが、同じ活用で別の意味があるので厄介。
東京都知事選挙は今度の日曜日ですが、東京ではまったく盛り上がっていません。文春がしかけた小池都知事の学歴詐称問題もどうやら不発。コロナの感染者数が増えてきていて、マスコミもそれに目が向いているようです。ほとんど選挙結果がみえていますからね。
さくらんぼが旬をむかえていますね。もう覚えていないくらい久しぶりに買って食べました。甘いですね。イチゴもそうですが、昔はもっと酸っぱかったイメージがあります。私が子供のころにパフェとかに乗っていたチェリーは、シロップ漬けで甘くしていました…