2020-01-01から1年間の記事一覧
一人で食事をする「孤食」の注意点についての記事をみかけました。よけいなお世話という感じですが。 dot.asahi.com
以前一度書いたラジオNIKKEI第2で平日放送されているRaNi Music。相変わらずよく聞いています。最近の曲がよくかかるので、どんな音楽が人気がわかります。 www.radionikkei.jp
もうすっかり忘れてしまいましたが、28日は仕事納めの会社が多いんでしょうか。納会についての記事を見かけました。 news.yahoo.co.jp
いつもの年なら、帰省やら旅行やらで電車はスーツケース抱えて乗っている人が多い頃ですが、今年はごく少数。羽田空港の利用者も少なかったようです。 news.yahoo.co.jp
切り貼り報道でないとすると、やっぱりこの人ではダメだなと思わせる記事がありました。平井デジタル相が、政府サイトを酷評したそうです。 www.asahi.com
25日は年末ジャンボ宝くじの最終日。コロナの影響か、人気だったようです。 news.yahoo.co.jp
上級者向けの日本語レッスンは、初級と違って定型的な内容は難しくなります。文法的な説明はあまりなく、状況に応じた表現方法などの習得とかがメインになるからです。なので、実際に起きた事件などをみんなでディスカッションなどを行います。 そこでこれら…
イギリスでコロナの変異種がみつかって大騒ぎですね。日本ではまだ上陸していないようですが、時間の問題。日本のウイルスも独自に変異する可能性もありますしね。 感染者が増えるとその分変異する確率もあがるようです。だから感染者は増やしてはいけないと…
つい先日、デジタル庁の詳細が発表されました。IT業界のOBとしては、ずっと注目していましたが、日経の記事が事実だとすると、期待が持てそうです。 www.nikkei.com
今年まではお正月に芸能人が大挙して向かったのがハワイ。入国制限で観光業が苦境に陥っているのはよくニュースなどで見ます。ハワイは気にする人は多いけど、同じようなリゾート地のグアム島の話はあまり聞きません。 私も、この記事をみかけて思い出したく…
Windows10が強制的にアップデートされてしまいました。ちょっと前に、有無をいわさずアップデートさせるという記事を読んだので驚きはしませんでしたが、これまで使えていたWindows Live メールがエラーになってしまいました。
土曜日は4か月に1度の歯の定期検診。冬になって気づきましたが、歯医者の入り口は換気のためにずっと開放していました。待っている間は冷たい空気が入り込んできて、寒いのなんの。南向きで、風が入らなかったのが救いでしたが。
フランスのマクロン大統領がコロナに感染したそうです。マクロンさんと会ったEUの指導者が何人か自主隔離しているようです。 www.afpbb.com
いまだに感染者は増え続け、GoToも停止になり、クリスマスもお正月も暗い気分で迎えそうです。まあ、でも結局は飛沫感染がほとんどなわけで、だからこそ大人数の会食は控えるよう訴えているわけですね。 www.nishinippon.co.jp
おそらく、日本国民全員が「今じゃないでしょ!」とツッコミを入れたくなった菅さんの会食。どのメディアもほぼ一緒です。 news.yahoo.co.jp
ラグビーファンにとっては今年一番の注目イベント、2023年ワールドカップ組み合わせ抽選会が行われました。報道されているとおり、日本はイングランド・アルゼンチンと同じ組になりました。 www.daily.co.jp
今住んでいる部屋にはリビングの床にガス床暖房が入っていますが、これまで使っていませんでした。住み始めて2年になりますが、契約することにしました。たぶん、使うだろうなと思ったもので。 東京ガス : ガス機器・設備 / ガス温水床暖房(NOOK・はやわ…
クレジットカードのポイントが貯まりまくっていたので、電気圧力鍋に交換しました。Siroka社のSP-D131 というタイプ。1~3人用らしいです。 www.siroca.co.jp
コロナ対策でなるほどねえ、と思う記事が日経のコラムにありました。株式欄で掲載されている12月12日の「大機小機」です。 www.nikkei.com
コメディアンの小松政夫さんが亡くなりました。私が中高生のころに活躍されていた方が相次いで亡くなり、寂しい限りです。 www.nikkansports.com
私が住んでいる市は、国民健康保険加入者が人間ドックを受診する場合は一定額の補助がでます。市内の病院で受診する場合だけですが。昨年に引き続き受診してきました。
やれやれというのがまた起きましたね。ミロが品薄になって、販売停止だそうです。 www.moneypost.jp
日本語学習者にとって、助数詞は悩みの種。種類の多さもそうですが、いっぽん、にほん、さんぼん、など数によって発音も違いますからね。助数詞を説明した後は、鉛筆3本とかの画像を使ってちゃんと言えるか確認します。
私はJRFUメンバーズクラブという、日本ラグビーフットボール協会のファンクラブのようなものに入っていて、メルマガが時々飛んできます。12月7日はこの紹介でした。 www.rugby-japan.jp
はやぶさ2のカプセルが無事に地球に帰還。マスク越しでしたが、プロジェクトメンバーのみなさんのいい表情が印象的でした。前例のないプロジェクトを100%以上の成果をあげたのですから、当然でしょう。 実は、この快挙は達成されなかったかもしれないとい…
土曜日の夕方にニュースをみていたら、移住先として湯沢のリゾートマンションが人気になっているというのをやっていました。バブルを経験した人間としては、懐かしい名前がゾンビのように蘇ってきてびっくりです。 news.tv-asahi.co.jp
朝ドラの「おちょやん」。第1週が終わりました。 www.nhk.or.jp
CO2削減について、どうやら本気のようです。前政権のように口だけかと思っていましたが、具体的な目標が出てきたので信用できそうです。 www3.nhk.or.jp
感染拡大ということで、今年の忘年会は中止の会社が多いようです。それでもやるところはやるようで、オンライン忘年会の話をちらほら聞きます。まあ、大変でしょうね。 www.daily.co.jp
12月1日の朝日新聞朝刊1面はこの記事。中国で、日本円にして43万円の電気自動車が人気になっているというもの。有料会員のみ全文読めますが、記事自体は大したことはなく、表示されている分だけでも大丈夫。 www.asahi.com