健康
スーパーに行くと始めに向かうのが賞味期限間近の安売りコーナー。物価高のせいか、夕方にはほとんどなくなっています。その中に残っていたのがグルコサミン入りの乳酸菌飲料。6本入りで180円でした。
モーニングショーで認知症について取り上げていました。嗅覚が衰えた人は、認知症の危険性があるとのこと。嗅神経は記憶をつかさどる海馬と直結していて、海馬が委縮するとそれにともなって嗅神経の機能も低下するそうです。
土曜日は歯医者の検診。特に何事もなく、クリーニングだけで終了。歯みがきは朝夕毎回10分程度で、1日1回のフロスでお掃除も。一応これだけでなんとかなっているので、ありがたい話。特にコメントももらっていないので、このままでいいのだろう。
年末に受診した健康診断の結果が返ってきた。これまでの人間ドックなら、医者が説明してくれたけど今回はなし。だから、自分で数字をいろいろ調べてみました。
別に痛くてたまらないというほどではないのだけれど、左ひざの違和感がどうにもならなくなってきた。普通に歩く分には問題ないけど、ひざを曲げたり急な動きをすると、痺れというかなんというか。
月曜日は人間ドックの予定だったのですが、病院の手違いでただの健康診断になってしまった。予約の時に「人間ドック」と言ったのですが、なぜか普通の健康診断に入れ替ってしまったもの。事前に尿や便採取の容器が送られてきますが、現在の健康の確認書が同…
8日のモーニングショーのテーマはヒートショック。この時期になるといろんなTV番組で特集されますね。いまや交通事故死よりも多くの人数が亡くなっています。ついこの間も室温が18度以下は危険というのをやっていたばかり。ワールドカップでベスト8に行けな…
最近、早朝に足がつるようになってしまった。ちょっと足を伸ばしたらふくらはぎの筋肉が妙な感じになり、それから1分近くは地獄の痛みが続きます。薬のCMに心惹かれるものがあるけど、何か手を出すと負けのような感じがして買っていません。 www.youtube.com
月曜日は地元の眼医者の初日。20年通っていた大病院からの紹介状持っていきました。封印されていたので中身はわかりませんが、画像とかはなかったよう。文字だけで伝わるのかな。これまで過去の視野検査の写真を見比べて、進行具合をたしかめていたけど。
団地には結構樹木があるので、夏はセミの声がやかましいです。今年は異常に鳴き始めが早く、6月下旬にはセミの声が聞こえてきました。一匹だけですが。この暑さで真夏と勘違いしたのでしょうか、仲間がいないので気の毒です。
毎年政府が出している骨太の方針。珍しく具体的な案が盛り込まれそうです。歯科検診の義務化が検討されるとのこと。 news.yahoo.co.jp
3か月に1回行っているのが緑内障の診察。もう20年以上のつきあいですが、これまで電車で通っていた総合病院の眼科が方針転換。症状が落ち着いている患者は地元のかかりつけ医に任せることになりました。というわけで、16日が最後の通院。
2日の月曜日、新型コロナワクチン3回目接種してきました。メーカーはモデルナ。ファイザー・ファイザー・モデルナなので、一応最強とされている組み合わせ。心配なのは副反応。
日曜日の東京は初夏のような陽気。もう汗をかく気候になりました。
3か月に1度言っている緑内障の検査。じわりじわりとは進行しているようだけど、想定の範囲内。特に現在の点眼中心の治療方法を変更する必要はなく、20年近く続けています。
ようやく人間ドックの結果が送られてきました。12月17日だったから、ざっと1か月半待たされました。緊急に調べなければならないような数値ならさすがに連絡くるだろうから、安心していたのですが。
あれだけ苦しかった副反応だけど、昼過ぎにはウソのように楽になりました。副反応は48時間くらいと言っていたけど、だいたいそんな感じ。腕の痛みもほぼなくなりました。
ちょっと油断したかな。ワクチン接種翌日の昼過ぎくらいから微熱がでてしまった。ずっと、37度前後を行ったり来たり。 我慢できないことはないけど、不快な気分がずっと続いています。もうすぐよくなるとは思うけど。 副反応は身体が抵抗しているそうで、若…
3回目のワクチン接種が議論されています。たぶん全員ではなさそうで私が接種対象になるかはわからないけど、心の準備はしておいた方がいいかな。というわけで、2回目に接種した後の経過を時系列で記録しておきます。あとで見直せますからね。
17日は午後4時から2回目のワクチン接種。雨が鬱陶しいけど、半袖でいける気候なので、まあよかったかな。6500万人目くらいだろうから、希望者全体からみると遅かったけど、10月1日には安心できそう。まだわかっていないワクチンのリスクはあるけれど、とりあ…
少し前からかかとが痛むようになってきた。かといって、四六時中痛む訳でもなく、特に痛むのが朝起きて最初に歩き始める時。トイレや新聞とりに行っているうちに、痛みは和らいできます。 だから骨にひびとかじゃなさそうだし、内蔵系とも考えづらく、調べて…
ようやく1回目のワクチン接種が終了しました。26日現在の接種率が全人口の46.67%だったので、大体折り返しくらいでしょうか。でもワクチンうたない(うてない)人が3割くらいはいそうなので、全体からいうと遅い部類。予約できるようになってから約1か月も…
最近痛風になる若い人が増えてきたとTVでやっていました。不養生の典型的な病気で、酒の飲み過ぎだの運動不足だのが主な原因。コロナ禍が引き金になったようです。 news.tv-asahi.co.jp
1年に1回行っているバセドウ病の検査に行ってきました。バセドウ病は甲状腺の病気の一つ。 場所は甲状腺疾患の専門病院なので、コロナとは関係ない病院。そのせいか、比較的のんびりしていた印象です。症状がでたかどうかは過去2回の経験でわかっています。
12月上旬に受けた人間ドックの結果について、病院から説明を受けました。もう2カ月近く経った後の説明。なんだかのんびりしている感じですが、そういう方針なら仕方ない。まあ、緊急を要するような値ならすぐ連絡くれるとは思いますが。
土曜日は4か月に1度の歯の定期検診。冬になって気づきましたが、歯医者の入り口は換気のためにずっと開放していました。待っている間は冷たい空気が入り込んできて、寒いのなんの。南向きで、風が入らなかったのが救いでしたが。
私が住んでいる市は、国民健康保険加入者が人間ドックを受診する場合は一定額の補助がでます。市内の病院で受診する場合だけですが。昨年に引き続き受診してきました。
19日に日本語レッスンを行った別々の生徒さんから、インフルエンザの予防接種は受けるか?と聞かれました。偶然にしては出来過ぎているので、調べたらCNNがこんな記事を放送していたようです。 www.cnn.co.jp
先日、一応完治している状態のバセドー病の経過観察に病院に行ってきました。現状は1年に1度の通院。病院は甲状腺疾患の専門病院です。
11日は3か月に一度の緑内障での通院。3か月ぶりに朝のラッシュ時間帯に電車に乗りました。連休明けの月曜日なので、現在の朝の正味の混雑状況のはず。 2月に乗った時は超満員でしたが、一両のうち座席がほぼ埋まって立っている人が数人という感じ。