2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧
MXTVの「5時に夢中!」にこのネットニュースの話題を取り上げていました。あいさつを完全無視する人が多くてショックを受けたというもの。 yorozoonews.jp
大河ドラマ「どうする家康」がどうにもぱっとしません.何か軽いんですよねえ。別にストーリーは軽くてもいいんですが、時代考証的なものがなんとも。www.nhk.or.jp
土曜日朝のNHKニュースをみていたら、京大大学院生が作ったお茶の話を放送していました。お茶と言ってもチャノキの茶葉ではなく、虫のフンから作ったものとのこと。 お正月に関西ローカルで一度放送されているので反響が大きかったのでしょう、全国ニュース…
10年に一度の大寒波と銘打っただけあって、今回の寒波はきつかったですねえ。1970年代はもっと寒くて今回くらいなら経験済のはずだけど、暖かさに慣れた身体にはひときわ堪えました。
昨日の昼過ぎに買い物にでかける途中で、職質の場面に遭遇しました。されていたのはごく普通のサラリーマン風の若い男性。外見からはとても職質される感じではありませんでした。リモートワークとはいえ、昼間からプラプラ出歩いている私の方がよほど職質対…
テレビはもちろん、ネットニュースですらあまりとりあげられていなかった快挙があります。現在7人制ラグビーのワールドシリーズが世界各地を転戦していますが、22日の大会で女子日本代表が6位に入りました。協会が男子15人制以外の強化に熱心でないなか、彼…
24日の東京は昼間は10度以上あり、陽も射して暖かかったのですが夕方から激変。北風が吹き荒れ、気温も急低下。外で遊んでいる保育園の子供たちは割と薄着の子が多かったけど、風邪ひかなかったかな。今日25日はどんな日になりますか。
10年に一度の大寒波が襲来とのこと。去年も同じような寒波が来ていた気がしますが、気象庁や国交省まで警告を発しているので本物でしょう。 news.tv-asahi.co.jp
朝ドラの「舞い上がれ!」ここ何週間かハードな展開をみせていましたが、先週の金曜日に一区切り。主人公の舞が営業に転身。はじめて取ってきた契約が会社を救いました。今週からは新しい展開になりそうです。 news.yahoo.co.jp
土曜日は歯医者の検診。特に何事もなく、クリーニングだけで終了。歯みがきは朝夕毎回10分程度で、1日1回のフロスでお掃除も。一応これだけでなんとかなっているので、ありがたい話。特にコメントももらっていないので、このままでいいのだろう。
年末に受診した健康診断の結果が返ってきた。これまでの人間ドックなら、医者が説明してくれたけど今回はなし。だから、自分で数字をいろいろ調べてみました。
大使本人には日本語レッスンをしたことはないけど、副大使や外交官には何人か行っています。外交官はなんとなくオーラが漂っているのが個人的な経験。その国の顔の一人になるので、外交プロトコールとか身についているからでしょうね。
日本語教師の仕事をやっていて、個人的に一番いやなのが代講を頼まれた時。1対1のプラインベートレッスンならまだいいのですが、学校の正式なプログラムのレッスンだと大変。決まりをきっちり守らなければならず、普段担当していないので、その決まりを覚え…
12月15日からのガス使用分の請求金額のお知らせが入っていた。21立方メートルで、5542円。昨年は28立方メートルで5333円だから、ずいぶん高くなっていますね。
学生のころ、大学の近くの食堂に注文の覚えが尋常ではないおばちゃんがいました。10人くらいが一斉に注文しても確認することなく一発で覚え、しかも誰が何を注文したのかまで完璧。間違えて料理を出すなど、一切ありませんでした。
大学入学共通テストの英語やってみました。1時間20分でやらなきゃいけないので、受験生は大変ですね。そんなに難しくないので2時間もあれば8割はとれるのでしょうが。
今週の土日は大学入学共通テスト。新聞に問題が掲載されますが、特に英語の問題に興味があります。学校の英語教育はいろいろ振り回されているので、そのゴールの一つの共通テストがどんな問題なのでしょうか。高校3年間の集大成を問う内容でなければ受験生が…
会社員時代、どうやっても間に合わせるのが無理なプロジェクトの会議にでたことがあります。まだ若手のころで、ソフトウェア開発のプロジェクトマネジメント(PM)の手法などないも同然の時代。 「間に合うのか?」「間に合うよう頑張ります。」「頑張るじゃな…
いつのまにかコロナの第8波に本格的に突入。過去3年流行していなかったインフルエンザまで流行してしまって、医療機関は大変なことになっています。 news.yahoo.co.jp
コミック版のドラえもん最終回の記事がYahooで取り上げられていました。 news.yahoo.co.jp
よく車を出すところに設置している「段差スロープ」って道路法違反なんですね。初めて知りました。 kuruma-news.jp
9日は成人の日。成人年齢が18歳になって成人式がどうなるかざわついていましたが、どうやら「はたちのつどい」で落ち着いてきたようです。コロナ禍以来、久々に通常運転だったみたいですね。
大河ドラマ「どうする家康」がスタート。また評価が真っ二つにわかれそうな作品です。 www.sponichi.co.jp
土曜日の朝のNHKニュースでアルツハイマー病の新薬がアメリカで承認されたニュースをやっていました。 www3.nhk.or.jp
7日から三連休。土曜日は郵便の配達はないので、年賀状の受取は6日で終了かな。今年は流行りの流行りの年賀状じまいの挨拶が書かれた年賀状が何枚か届きました。文言はよくTVで取り上げられていた教科書通りの内容が多かったですね。 newsdig.tbs.co.jp
これまで十分いろんなものの値段があがってきたけれど、2月にはまた激しく値上げがあるようです。 news.yahoo.co.jp
別に痛くてたまらないというほどではないのだけれど、左ひざの違和感がどうにもならなくなってきた。普通に歩く分には問題ないけど、ひざを曲げたり急な動きをすると、痺れというかなんというか。
山口百恵の「プレイバックPart2」がヒットしたのは1978年。もう45年前になります。リアルタイムで見ていた人の方が少数派になりました。だから、こういう感想を持つ人がでてくるのもしょうがない。 www.sponichi.co.jp
1月2日は毎年初詣。家からは4km弱とちょっと遠いけど、まあまあ大きな神社に行っています。駅伝を見る人が多いのか、2日の午前中は毎年空いています。 www3.nhk.or.jp
大みそかはあまり地上波は見なかったけど、元日は朝から昼までモーニングショー、夕方から9時まではジョブチューンを見ていました。