おひとりさまの団地暮らしの日々

ファミリーのイメージが強い団地生活。ですがおひとりさまの人も結構多いんです。そんな団地の一人暮らしの日々を綴ります。

箱根駅伝 光と陰

今日、1月2日は箱根駅伝の往路が行われます。
関東の大学のローカル大会にすぎなかったのが、いつの間にか国民的イベントとなりました。
駅伝の全国大会よりも注目度ははるかに上です。
関連本もたくさん出版されていて、本屋さんの店頭を賑わせています。
経済効果は大変なものでしょう。

 

 

ポチっと応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

 

同じ大学の正月スポーツである大学ラグビーは同窓会的な要素が強く、出場校のOBや父兄などの関係者以外はあまり興味を示しません。
一方の箱根駅伝を見る人は、純粋にスポーツとして楽しんでいるように感じます。
この差はなんなのでしょう。
ましてや駅伝は日本人が大好きなオリンピック種目にも入っていないのに。
もちろんTV中継を行う日本テレビのち密なマーケティング戦略があるのでしょうが、それだけではないはずです。

駅伝は比較的長い距離を何人かのチームでたすきをつなぐ競技。
走るのは個人個人でも、団体競技といってもいいでしょう。
誰かがアクシデントで棄権したら、自動的にチームも棄権になってしまいます。
そのために身体に異変を感じても、多少無理してでもたすきをつなぐ、そんな滅私奉公さが日本人の心に響くのかもしれません。
さらにトップと一定時間差がついてしまえば、繰り上げスタートになってしまう切なさ。
悲劇的な要素がかなり盛り込まれています。

また、箱根駅伝のユニークなところは、往路最後の山登りの区間の存在。
いわゆる「山の神」の上り坂に強い選手がいれば少しくらいのタイム差は逆転してしまいます。
この「山の神」、あっという間に陸上界のスター選手に祭り上げられます。
このスターの誕生を見てみたい、そんな思いで見ている人も多いのではないでしょうか。

そんな人気のある箱根駅伝ですが、否定的な意見もないわけではありません。
箱根で有望選手が燃え尽きてしまい、卒業後は世界で戦える選手がいなくなってしまうというのが代表的なもの。
「山の神」と呼ばれた柏原選手は卒業後は精彩を欠いて引退したのが典型的な例でしょう。
ただ、現在マラソンの日本最高記録をもっている大迫選手は箱根を経験しています。
箱根だけが悪いというのは当たらないと思います。
大迫選手は拠点がアメリカですので、社会人の競技環境が国際レベルにないというのが正しいように思います。

それよりも、駅伝という競技の性格が悪影響を与えている可能性が高いと思います。
駅伝では大勢が競り合う展開がスタート直後の1区くらいしかありません。
ラソンは勝負ところまでは10人前後がだんご状態になっていき、どこでスパートするか駆け引きが重要です。
駅伝でこの駆け引きを経験するのは難しいでしょう。
大学の4年間でこれを経験できないのはとても大きいように思います。
近年の日本マラソンが低迷しているのと関係あるのではないでしょうか。
まあ、あくまで素人の意見ですが。

さて、これを書いている時点で大東文化大の選手が足を引きずりながらも、たすきをつないだシーンが放送されました。
つないだ後は自力では歩けず、痛さに悲鳴をあげていて見るに忍びない映像でした。箱根以外ではおそらく棄権していたのではないでしょうか。
例によって、実況は「よくつないだ!」「感動した!」のオンパレード。
ある意味箱根に命を懸けている選手に対しては余計なお世話かもしれませんが、今後の選手生命にかかわる故障でないことを祈ります。


スポンサーリンク