火曜日が燃やせるゴミの日なので、焼き魚を食べるのは大体月曜日と決めています。
この季節は当然サンマになりますが、昨年は記録的な不漁で、たぶん食べなかったはず。
今年も出始めの頃はやせ細ったサンマ1尾380円とかで売られていて、今年もとても手が出ないなあと思っていたら、意外と安くなってきました。
特売価格かもしれませんが、黄色い口先で比較的脂が乗ったのが1尾128円。
これはうれしい誤算と久しぶりに食べてみました。
やっぱり秋のサンマはおいしいですね。
どうやら今年は期待が持てそうなニュースもありました。
2~3年前くらいまでは、「きょうの料理ビギナーズ」でもサンマを使った料理を紹介していたけれど、今年はまだ見ていません。
今頃は11月の収録をしているだろうから、今年は放送がないかもしれませんね。
多く店頭に並ぶようになったら、放送の要望がNHKにいくかもしれない。
サンマ漁の状態を見越して放送予定を考えないといけなくなると大変だな。
焼き魚につきものなのが大根おろし。
作るのは面倒だし、確実に残る大根を別の料理でつかわなきゃいけないので、ちょっと憂鬱。
それが今年の夏にチューブ入り調味料で発売されました。
生鮮食品としてはこれまでも売られていたけど、常温の棚に並んでいるのはすごいな。
おひとりさまには重宝されそう。
今回は買わなかったけど、いつか試してみようかな。
そのためにも、このままサンマが食べ続けられたらいいのだけれど。