おひとりさまの団地暮らしの日々

ファミリーのイメージが強い団地生活。ですがおひとりさまの人も結構多いんです。そんな団地の一人暮らしの日々を綴ります。

今の季節にアジはどうなんだろう

スーパーに行ったら、丸々と太ったアジが1尾180円で売っていました。
夕食は肉にするつもりだったけど、急遽アジの塩焼きに変更。

 

アジの塩焼きは昔料理教室に通ったときに習ったけど、詳しくは忘れてしまった。
今はYoutubeという便利なものがあります。

 

www.youtube.com


・ぜいごをとる
・うろこをそぎ落とす
・エラをとる
・内臓をとる

難しくはないですね。
でも料理教室ではぜいごをとったのは覚えていますが、あとはどうだったかなあ。

 

予習も済んで、さあエラ取りから始めようと思ったらすでに下ごしらえは終わっていました。
見た目はぜいごだけ取ったようにみえていたのですが、すべて処理済。
残念というかラッキーというか。

あとは塩を全体に振ってグリルで焼くだけ。
化粧塩なんておしゃれなことはしません。

 

ただ、グリルで10分くらい焼いてみたけどやや生焼け。
表面は焦げていたのに、なかなか焼き方が難しい。
アニサキスは60度を1分で死滅するみたいだから、大丈夫とは思うけどちょっと心配。

また同じくらいの値段で売っていたら、未処理のものを買って焼き方を再挑戦してみるかな。


ところで、アジの旬は春~初夏。

 

chisou-media.jp


この時期に脂ののったのが売られるというのはどうなんだろう。
やっぱり温暖化の影響ですかね。