ラグビーワールドカップで初のベスト8になったことで、マスコミ報道も大盛り上がり。
例によって、海外の反響などもよく紹介されています。
その中で、ちょっと困ったなあというような記事がこちら。
日本はもはやティア2ではないというもの。
例によって、海外の反響などもよく紹介されています。
その中で、ちょっと困ったなあというような記事がこちら。
日本はもはやティア2ではないというもの。
英語の原文記事はこちらです。
ポチっと応援していただけると嬉しいです!
単語の意味に内包されるニュアンスまではわかりませんが、概ね日本語の記事とそれほど違いはないようです。
記事にでてくる「ティア」とは世界のラグビー界を強さによってカテゴリー分けしたもの。
ティア1が一番強く、日本はその下のティア2に位置付けられています。
ティア1が一番強く、日本はその下のティア2に位置付けられています。
ティア1の国々は、ヨーロッパのSix Nationsに参加している国(イングランド・スコットランド・ウェールズ・アイルランド・フランス・イタリア)と南半球のThe Rugby Championshipに参加している国(ニュージーランド・オーストラリア・南アフリカ・アルゼンチン)を合わせた合計10カ国。
過去のワールドカップでは、ベスト8以上になるとほぼティア1の国で占められています。
過去のワールドカップでは、ベスト8以上になるとほぼティア1の国で占められています。
自分の競技レベルをあげるには、自分より上手い相手と試合をすることが必要です。
ティア2がレベルアップするにはティア1との試合を増やさなければなりません。
ところがティア1からすると、自分より下手な相手と試合をしても練習代わりにしかなりません。
なので、国と国との真剣試合であるテストマッチは、ティア1同士で行われることになります。
ティア2がレベルアップするにはティア1との試合を増やさなければなりません。
ところがティア1からすると、自分より下手な相手と試合をしても練習代わりにしかなりません。
なので、国と国との真剣試合であるテストマッチは、ティア1同士で行われることになります。
最近では統括団体であるワールドラグビーの方針で、ティア1とティア2が試合をする傾向が増えましたが、それでも目に見えるほどではありません。
客からすれば勝負がわかっている試合など見たくもありませんから、ティア2との試合は客が入らずお金にならないのですね。
かくして、ティア2同士の試合が多くなり、レベルアップのスピードも限られるわけです。
ここ数年、日本はティア1のすべての国とテストマッチを行いましたが、ワールドカップの開催国であることが大きいだけなのです。
客からすれば勝負がわかっている試合など見たくもありませんから、ティア2との試合は客が入らずお金にならないのですね。
かくして、ティア2同士の試合が多くなり、レベルアップのスピードも限られるわけです。
ここ数年、日本はティア1のすべての国とテストマッチを行いましたが、ワールドカップの開催国であることが大きいだけなのです。
今回の成績で、日本もティア1くらいの実力があるなどと言われ始めていますが、これで浮かれてしまうのが日本の悪い癖。
ちょっと前の苦しい時代を忘れて舞い上がってしまうと、痛いしっぺ返しをくらいます。
ちょっと前の苦しい時代を忘れて舞い上がってしまうと、痛いしっぺ返しをくらいます。
日本はまだまだティア2であるという意識が必要です。たしかに、ティア1に爪痕は残しましたがトップリーグの各チームの協力など、ここ数年の特別な強化が実ったもの。
実際今の代表から、かなりの数の選手が代表を引退するはずです。
ところがあとに続くべき選手の実力はまだまだです。
実際今の代表から、かなりの数の選手が代表を引退するはずです。
ところがあとに続くべき選手の実力はまだまだです。
下手に高望みしてティア1の国々とやりあうより、ティア2の国々と切磋琢磨して、その合間に試合相手として高く買ってくれるティア1とテストマッチを行う。
日本はティア1相当であっても、ティア1ではないことを肝に銘じるべきです。
さもなくば、ティア1とティア2のどっちつがずのコウモリ状態になってしまいます。
俺たちはもうティア1だもんね、とばかりにティア2諸国を見下すことだけはしてはいけないことです。
あくまでも日本はティア2代表として動くべきだと思います。
さもなくば、ティア1とティア2のどっちつがずのコウモリ状態になってしまいます。
俺たちはもうティア1だもんね、とばかりにティア2諸国を見下すことだけはしてはいけないことです。
あくまでも日本はティア2代表として動くべきだと思います。
スポンサーリンク