おひとりさまの団地暮らしの日々

ファミリーのイメージが強い団地生活。ですがおひとりさまの人も結構多いんです。そんな団地の一人暮らしの日々を綴ります。

キャッシュレス社会 光があれば影もある

ユーザには便利になっても、サービスを提供する側からするとかえって大変になるという典型的なお話の記事です。

www.msn.com

 

ポチっと応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ


モノを買うときは現金が必要。われわれ日本人にとってはごく当たり前の常識です。
ところが現在の世界ではそうでもないところがあります。中国です。
中国ではキャッシュレスが浸透していて、とても「便利」とのこと。
いちいち銀行で現金を下ろす必要もなく、したがって多額の現金を自宅に置いておく必要もありません。
最近日本ではアポ電が問題になっていますが、その対策にもなるでしょうね。
日本に旅行にくると、その「便利」さがあまりにも定着しておらず、驚くそうです。
言うまでもなく、中国では政府が個人を管理していて、キャッシュレス社会もその一環です。

現金は確かに不便ですが、その匿名性も特色の一つ。そのお金で誰が何を買ったかさかのぼることはできません。
ところがキャッシュレス社会では収入はもちろん、誰が何を買ったか把握できるのですからすべての行動が筒抜けです。
悪い事をしようとしても購入履歴から足がつくことも考えられますから、権力者にとってはこんなありがたい状況はないでしょう。
日本で働いている中国人の中には、この息苦しさから逃げてくる人も結構いますね。
「便利さには裏の面もあるということです。

日本ではさすがにそこまでいかないでしょうが、現金中心の小売業では負担が増えるのは事実です。
メーカーが合同して普及団体でも作ってくれればよかったのですが、それぞれが勝手にサービス提供をはじめるものですから、現場は大変です。それでなくてもコンビニの仕事は多岐に渡るのに。
アルバイトのなり手がまた減るかもしれません。
どうせ2~3年もすれば撤退するところもでてくるのに、こういうのが日本のサービス業の生産性をさげているのでしょう。
コンビニ本部も店舗を契約で縛るだけではなくて、もっと声をあげるべきでしょう。
せめてバイト単価に反映できるくらいの手数料を勝ち取らなければ。

そうはいってもスマホでの決済は世界的な時代の流れ。私はクレジットカードについているEdyくらいしかつかっておらず、スマホは落とした時のリスクがあるのでキャッシュレスの決済手段としてはあまり使う気はありません。
でもそのうち中国のようにスマホでないとものが買えない時がくるかもしれません。
5年後どうなっているでしょうか?

 

スポンサーリンク