味の素と言えば、化学調味料の代名詞と思っていました。この化学調味料という名前がうま味調味料という名前にかわっていたんですね。
化学と名前がついているといかにも人工的な響きがあり、身体に悪いものというイメージがしみついています。
名前を変えたのはそのイメージを払拭したいのでしょうし、また安全性にも問題がないことを示したかったと思われます。
というわけで、化学調味料生みの親の味の素が動き始めたようです。
ポチっと応援していただけると嬉しいです!
ここからは、うま味調味料で書いていきます。
うま味調味料が毛嫌いされるようになったのは、マンガの美味しんぼの影響が大きかったと思われます。でもこれは日本だけの話で、記事によると世界中にアンチうま味調味料の考えが広まったのはアメリカの論文だったようですね。
うま味調味料の原料となるグルタミン酸ナトリウムが入った中華料理を食べると顔のほてりや頭痛がでるというもの。
検証の結果、これが全くの間違いだったようですが、一度ついたイメージを覆すのは並大抵の努力ではできません。フェイクニュースの検証ばやりに乗り、味の素も本腰を入れ始めたというわけでしょう。
本当に身体に悪いわけではないのであれば、ぜひがんばってほしいところです。
映画「007ゴールドフィンガー」で全身に金粉が塗られて皮膚呼吸ができなくなって死んでしまうというシーンがあり、それが強烈すぎたせいかヒトの皮膚呼吸を信じている人が多くいます。
カエルじゃあるまいし、そんなことはないのですが、こんなことでも間違った知識が広がるといういい例でしょう。
それでも全身に金粉を塗る人はパフォーマー以外はまずいないので、それほど影響があるわけではありません。
これがうまみ調味料となると、口から体に入るだけにみんな敏感になります。もっと丁寧で地道な活動になるでしょうね。
と、ここまで書いといてなんですが、うま味調味料ってみなさん使っているのでしょうか?
子どもの頃は家にあって、興味本位にインスタントラーメンとかみそ汁とかに入れてみましたが、あまり味はかわらなかったような記憶があります。子供の舌だったからかもしれませんが。
本格的に自炊を始めて数年になりますが、うま味調味料は使ったことがありません。
きょうの料理とか料理本などでも、うま味調味料小さじ1杯とか見たことがありません。
だから身体に悪いことはないとわかったとしても、どうやって使えばいいかわからないので使うこともないでしょう。
うま味調味料を使ったおすすめ料理などのアピールもお願いしたいところです。
私のような人間に買わせるにはまだまだハードルは高そうです。
スポンサーリンク