初めての10連休も終わりました。
ゆっくり休めた人もいたでしょうが、そうでもない人もいたようです。
ポチっと応援していただけると嬉しいです!
おひとりさまの私は好きに時間を使えますが、家事を引き受けているお母さん方は大変だったでしょうね。
期間だけなら学校の夏休みの方が長いですが、お父さんもあわせての休みとなると10連休など初めての経験だったでしょうから。
記事の中にあった食事の時間がバラバラというのは確かにイラっとするでしょう。
特に洗い物が大変です。
鍋をきれいにしたくてもできないし、汚れたお皿はシンクに積みあがるしで。
料理をお母さんに頼むなら、せめて時間くらいは合わせて頂戴よ、というのはよくわかります。
お父さんも大変だったでしょう。10日も家でゴロゴロしているわけにはいかないでしょうから、混むのはわかっていてもどこかに行かなければなりません。
東京ではターミナル駅は混雑していましたが、地元のスーパーは買い物客が少なかったのでそれだけ遠出した人が多かったのだと思います。
高速の渋滞は予想以上でしたし。
運転担当はお父さんでしょうから、この週末はゆっくり体を休めてほしいです。
それぞれの家庭にはそれぞれの事情があるでしょうから、なるべく役割分担は公平にした方が波風たたないですよね。
さてわが団地です。
高度成長期からある団地ですから、お年寄りの方の住民が多いです。
介護用の車が普段から行きかっています。連休中も数は少なくなっていたようですが、相変わらず見かけました。
介護の仕事は休みもないんだと改めて認識しました。
サービスは貯めておくことができないですから、介護職の方の働き方改革はどうなるんでしょうか。
今は大丈夫ですが、そのうち私もサービスを受ける立場ですから他人事ではないですね。
10連休は賛否両論ありました。
楽しめた人も多かった一方で、上記の記事のようにもうこりごりという人も多いことでしょう。
私もフリーの日本語教師ですから、開店休業状態。収入は減りました。どちらかというと、もういいかなという気持ちです。
今後しばらくは10連休はないでしょうが、今回の結果を分析して連休を作るかどうかは決めていただきたいところです。
スポンサーリンク