私が使っている西武鉄道。
JR東日本の終電繰り上げとあわせて、こちらも終電の繰り上げが決まりました。
以前IT企業で働いていた頃は、トラブル対応やら本番前のバグつぶしやらでよく終電に乗ったものです。
最近は10時台の電車にもめったに乗りませんが、やっぱり乗客は少ないんでしょうね。
でもこんなに終電が遅くなったのは、バブルの頃から。
私はバブル期前に社会人になりましたが、当時の終電の時間に戻った感じです。
その頃を思い出してみると、デパートは週1回定休日があったし、閉店時間は大体夜の7時。
24時間営業のコンビニもそれほど多くなかったように思います。
その一方で、銀行は土曜の午前中は営業していましたね。
日本人は働くようになったのか、働かなくなったのかよくわかりません。
これから日本は人口が減って、労働人口も減るので、終電時間がまた遅くなることはまずないでしょう。
北海道みたいに廃線になる路線もでてくるでしょうね。
実際、西武鉄道もそんな話があったし。
そうなると、いよいよコンパクトシティの出番がくるかもしれません。
私が子供の頃にあった日本列島改造論は、高速道路やら新幹線やらを日本中に張り巡らせるようなものでしたが、今度は反対。
そろそろ本気で考えないと、交通インフラが壊滅したあとでやっと気がつくということになりかねないんですけどね。
スポンサーリンク