東京のGoToイートの販売が再開されるそうです。
なんだか季節外れの幽霊がでてきたような間抜けさが漂います。
全部で500億円らしいけど、前に取っておいた予算が残っているから使おうということでしょうね。
コロナ規制で外食業界が四苦八苦している時には効果があったでしょうが、海外からも観光客が押し寄せている状況ではどのくらい意味があるものか。
日本語レッスンの時によく外から覗く居酒屋は、完全にコロナ前の賑わいが戻っています。
それよりも、人手不足でオペレーションが大変なのだから、そちらの支援にお金を使った方がお店は喜ぶのではないかな。
東京のGoToイートのサイトに行ってみるとグルナビのサイトがからんでいる様子。
やめるとなったら違約金とかが発生するんだろうな。
そのあたりがネックになって突き進むしかないというのなら、ちょっと情けない。
どんな契約でもどちらかから契約を取りやめることはできるはず。
契約書にそのペナルティが書かれているはずで、その通りに行えば済む話です。
それとも、本当にGoToイートが効果的だと思っているのだろうか。
500億使うのだから、550億くらいの見返りがないとダメだと思うけど。
きっちり効果を検証してほしいけど、まずやらないだろうな。