「マイナ口座「家族名義」13万件」だそうですね。
そんなもんでしょうね。
子供のマイナンバーカードもっていたら、親の口座に紐づけるのはわかります。
気になったのは、5400万件どうやって照合したのかなということ。
銀行の口座情報のデータとぶつけてカナの氏名を抽出まではわかるけど、そのあとどうしたのかわかりません。
さすがに目視はありえないから、何かのデータと突合したはず。
マイナンバーカードにカナはあったかなあ。
カナでないとすると、漢字になるけど。
https://www.digital.go.jp/policies/account_registration_list/
振込のシステムではカナしか使えないから、もし銀行データに漢字をつかって照合したのだとすれば、特別にアクセスできるようにしたことになる。
さすがにカナデータはあるか。
でも、本人口座に特定となると子どもが生まれたらすぐに口座を作らないといけなくなるし、寝たきりの家族が実際にお金が必要な家族なんかは将来困ることにならないかな。
このあたりの運用設計、どのくらいできているんでしょうかね。