おひとりさまの団地暮らしの日々

ファミリーのイメージが強い団地生活。ですがおひとりさまの人も結構多いんです。そんな団地の一人暮らしの日々を綴ります。

30年前の日本そっくりだ

広辞苑によると、破産は「家産を破り失うこと」とあります。
一般にはこちらの意味で使われていますが、もう一つ「債務者が債務を完済出来ない状態になった場合にすべての債権者に公平な弁済を受けさせようとする裁判上の手続き」とも説明しています。

 

ニュースで大きく取り上げられた中国の恒大集団の件は後者の方。
でもなんとなく前者の倒産したかのようなイメージを持つ人が少なくありません。

 

news.yahoo.co.jp

 

経営危機は確かでしょうが、イコール倒産ではないことはしっかり報道してほしいな。
株とかあわてて売る人も出てくるかもしれないし。

 

今回の中国の不動産不況をみていると、30年前の日本そっくり。
当時地価上昇で家を買える人が激減。
日本中に怨嗟の声が満ちて、打った政策が不動産融資総量規制。

 

確かに地価は低下傾向にはなりました。
マスコミも国民も拍手喝采でしたが、これがバブル崩壊の引き金となりました。
ただ、バブル崩壊真っ最中の時は意外と気づかないもの。
昨日と今日は違うところはないけれど、1年前と比べると全然違うことに驚かされました。

今でも覚えているのが、安売りの紳士服の店で1万円しないスーツが大人気になっているという新聞記事。
これ読んだとき、仰天しました。
つい最近までアルマーニだのベルサーチだのの海外ブランドや、DCブランドで着飾っていたのに。
衣食住のうち、一番金額を減らしやすいのは衣だからかな。
これがバブル崩壊かと思ったものです。
安物の服を着ると人間まで安く見られると、みんなそれなりの服を着ていたのですが、そんなこともお構いなしになったということですからね。


中国人のブランド好きはまさにバブル期の日本人そのもの。
日本に旅行に来る中国の人も全身ブランドものの人が少なくありません。
30年前の日本の道をたどるかどうかは、来日する中国人観光客の服装を見ればわかるかもしれませんね。